子どもも楽しめるVOD

【VOD】主要動画配信サービスの無料体験期間一覧【サブスクの注意点あり】

最近はやりの動画配信サービス、色々あってどれを契約すれば良いのか分からないな。
動画配信サービスには無料体験もあるって聞いたけど、気が付いたらお金を引き落とされていそうで不安・・

 

当記事では、こういったお悩みを解決するため、国内の主要な動画配信サービス(VOD)の無料体験期間をまとめます。

無料体験だけで終了するための注意点もご紹介しますので、当記事を踏まえて、各動画配信サービスの無料体験を申し込んでみてくださいね。

 

この記事の内容

VOD無料体験期間の一覧化
国内の主要な動画配信サービスの無料体験期間と、無料体験期間終了後の月額を一覧化します。

VOD無料体験における注意点
料金が発生しないように無料体験期間のみで終了するための注意点をご紹介します。

 

管理人
管理人

筆者のプロフィール

当サイト管理人のぶたパパです。
2015年生まれの娘と、2018年生まれの息子を持つ2児の父です。

子どもと一緒にキッズアニメに熱中し、片っ端からVODサービスを試しています。
当サイトではキッズアニメの情報や子育ての悩みについて執筆しています。

 

主要動画配信サービスの無料体験期間一覧

 

主要な動画配信サービスの無料体験期間の一覧をご覧ください。

サービス名【PR】 無料体験期間 無料期間後の月額
Hulu 2週間 1,026円
Amazon プライム ・ビデオ 30日間 500円
U-NEXT 31日間 1,990円
Netflix なし 800円~1,800円
Disney+ (ディズニープラス) 31日間 700円
dtv 31日間 500円
Paravi 2週間 1,017円
NHKオンデマンド なし 990円
FODプレミアム 2週間 888円
TELASA 30日間 562円
アニメ放題 1か月 400円
dアニメストア 1か月 400円
TSUTAYA TV(TSUTAYA DISCAS) 30日間 2,417円

 

NetflixとNHKオンデマンドを除き、無料体験期間が設定されています。

2週間、1か月という無料体験期間が一般的です。

 

ぶたパパ
ぶたパパ

NetflixとNHKオンデマンドは申し込みと同時に料金が発生するので注意!

 

VODを無料体験期間のみで終了するための注意点

 

動画配信サービスを気に入らなかった場合は、お金が発生する前にすぐに解約したいですよね。

以下では、解約する場合の注意点をご紹介します。

VOD解約の注意点

  • 解約を忘れると自動で有料会員へ移行する
  • 解約をするとその時点でサービスが停止する

 

解約を忘れると自動で有料会員へ

無料体験を申し込もうとしたら、クレジットカードの登録を求められたんだけどなぜ・・?

 

大前提として、無料体験の申し込みには、クレジットカードなどの支払方法の登録が必要です。

これは無料体験期間が終了すると自動的に有料会員へ移行し、月額料金が発生するためです。

基本的に大半のサブスクリプションサービスで導入されているやり方で、顧客の囲い込みを狙った手法ですね。

ぶたパパ
ぶたパパ

月額を発生させたくない場合は、無料体験期間中に自分から解約する必要があります。

 

無料体験はいつまでなのか、いつまでに解約する必要があるのか、を把握しておくことが重要です。

 

解約をするとその時点で作品が視聴できません(一部除く)

お金を発生させたくない場合は、忘れないうちにできるだけ早く解約すると良いってことかな・・?

解約を忘れると料金が発生してしまうので、忘れないうちに解約手続きをしよう、と思う方も多いのではないでしょうか。

 

ぶたパパ
ぶたパパ

残念ながら、そんなに簡単な話ではありません。

 

無料体験期間中に解約すると、大半のサービスがその時点でサービス停止となるのです。

 

少なくとも、見たい作品を視聴した後で解約手続きは進めるようにしましょう。

最大限に無料体験期間を楽しむには、体験期限のギリギリを狙うことになります。

 

ただし、Amazonプライム・ビデオだけは解約後も無料体験期間中は視聴が可能です。

 

サービス名【PR】 無料体験期間 体験中の解約 解約後の視聴
Hulu 2週間 ×
Amazon プライム ・ビデオ 30日間
U-NEXT 31日間 ×
Netflix なし 無料体験なし 無料体験なし
Disney+ (ディズニープラス) 31日間 ×
dtv 31日間 ×
Paravi 2週間 ×
NHKオンデマンド なし 無料体験なし 無料体験なし
FODプレミアム 2週間 ×
TELASA 30日間 ×
アニメ放題 1か月 ×
dアニメストア 1か月 ×
TSUTAYA TV(TSUTAYA DISCAS) 30日間 ×

 

動画配信サービス無料体験期間まとめ

 

動画配信サービスを無料体験だけで終了するためのコツは以下のとおりです。

  • 無料体験期間中に解約手続きを行う
  • 十分に体験を楽しんだうえで解約手続きを行う

安心して無料体験を楽しんで、お気に入りのサービスを見つけてくださいね。

 

なお、各サービスの特徴などは以下の記事でもご紹介していますので、あわせてご覧ください。

 

ぶたパパ
ぶたパパ

最後までご覧いただきありがとうございました!